風水でよく使われている盛り塩。
盛り塩をしてるけど効果がないという人や、盛り塩のせいで悪いことが起きたという話を聞くと色々心配になりますね。
それに、
盛り塩が逆効果で霊的な事が起きてしまった
なんて話も聞くとドキッとしてしまいます。
うちは大丈夫?って。
そこで、風水で盛り塩をする時に逆効果にならないように気をつけたいことについて紹介します。
盛り塩をするならチェックしてみてくださいね。
Sponsered Link
p>
風水で盛り塩はどういう時にするの?
盛り塩にはいくつか説があります。
人寄せの為といえば、お店の入り口の前に置かれているものですね。たまに行く、チェーン展開をしているとんかつ屋さんの入り口にも盛り塩がしてあって、「あ、盛り塩だ」っと思いましたよ。
お清めの塩といえば、葬儀の時にもらう塩(最近はもらうことがなくなりました)や神棚などのお供えのお塩ですね。
神社でお祓いをしてもらった時に、御札と一緒に渡してくれるところもありますね。うちでは、その塩は小さいジッパー袋に入れてお守りに持ち歩いたり、何かついてないと感じる時の盛り塩に使ってます。
⇨厄除けのための塩を持ち歩く効果や処分の方法は?
では、風水ではどういう風に盛り塩を扱うかというと、空間の浄化を目的に使います。
空間が浄化されると、運気アップに繋がったりするからですね。
盛り塩なんて意味ない!
風水で盛り塩をすればいいなんて邪道だ!
なんて声もあったりしますが、そう思う人はしなかったらいいんです。
私は、
今の現状を変えたい!
運気アップしたい!
そういう風に思ってやっています。
同じように風水を信じて盛り塩をしたりして、運気アップしたという体験も聞くので、自分の心次第です。風水を信じて盛り塩をするなら、やっぱり効果を出したいですよね。
そこで、次は間違った盛り塩のやり方についてお伝えします。
Sponsered Link
p>
盛り塩の間違ったやり方
盛り塩に使う塩に気をつける
風水で使う盛り塩は、天然の塩を使います。
アジシオみたいにサラサラしている塩は盛り塩にならないですから、気をつけてくださいね。
使う塩は、なるべく国内産の塩にします。自分の自宅で使う塩ですから、その国で採った塩が最適なんです。
天然の塩は少ししっとりしていて形を作りやすいので、買う時には天然の塩かどうか注意してくださいね。
うちではドラックストアでこういう塩を購入しています。
ちゃんと海水から作られてます。
アジシオには固まらない成分(固結防止剤)が入ってるからサラサラしてるんですね。
これはしっとりしていていいんですよ。
値段も100円ぐらいで購入できます。
塩を買うときには、こういう部分に気をつけてみてください。
とにかく
は避けるようにしましょう。
掃除をしてから盛り塩を置く
掃除もしてない汚いところに、場を浄化させようと盛り塩をしても意味がありません。
きれいにした上で盛り塩を置くことで、さらにその場の気がきれいになっていい効果がでてくるんです。
盛り塩を長く置きっぱなしにしない
掃除をしてきれいにして盛り塩を置いて
これで終わり!
と何日もほったらかしにしてないですか?
盛り塩の交換期間は、風水師さんによって毎日、3日、1週間など色々違ってます。商売をしているお店とかだったら、毎日したほうがいいでしょうが、一般の家で毎日やるのは大変です。
もちろん、毎日していいんですが、私は続かないので無理です。盛り塩の交換は長くても1週間くらいを目安にしましょう。
でも、これも注意があります。
それは、
盛り塩から水分がでたり、汚れたりしたらすぐに変えること
です。
湿気が原因だったりもしますが、そういう状態の時は、悪い気を吸っていると考えます。
そうやって、悪い気を吸った盛り塩を置いていても効果はないですよね。ですから、すぐに交換するようにしてください。
あと、
最近ついてないし、家の中によどみがありそう・・・
そんな時は、毎日交換するといいですよ。
このよどみは、説明が難しいですが、感覚でわかります。
何か自分の家なのに嫌な感じがしたり、部屋にいると疲れるんです。
そして、観葉植物を置いていたら、元気がなくなるんですよ。
そんなサインがあったら、部屋の掃除をして、盛り塩を置いてくださいね。
盛り塩の効果を持続させる方法
一般的な盛り塩はこんな形ですね。
【送料無料】盛り塩固め器(単品)【日時指定不可】【代引き不可】 [D4.5xH4.2cm] 【神具 神社 奉納 神道 業務用】
|
和風の家だったら、これでもいいですけど、洋風の家だったり、若い女性だったら、こういう盛り塩っておしゃれではないですよね。
もっと可愛い感じで盛り塩をしたい場合は、ガラスの器に天然石と塩を交互に重ねてたものにすれば、天然石のパワーと塩のパワーが発揮されて、効果が持続しやすくなります。
こういう風に、天然石と塩を組み合わせた盛り塩は、1週間は変えなくても大丈夫ですよ。
最後に
盛り塩は、どこにでもいくつでも置けばいいというものではないです。
掃除もして換気もしているのに、何かスッキリした気分にならない部屋や、鬼門や裏鬼門にあってはいけない部屋などに置いて、その場を浄化させるようにしましょう。
そして玄関に置くと、いい運を招いてくれるので、ほったらかしにしないなら玄関に置くのもおすすめです。
盛り塩の効果を高める置き方をして、さらに運気アップしていきましょう!
⇨盛り塩を置く場所はどこがベスト?塩の種類や使うお皿、処分方法は?
Sponsered Link
p>
開運・風水を実践しているmomoです。生活に風水を取り入れる前は運が悪かったんですが、簡単な風水を実践していくことで運気アップしています。