神社参拝の仕方

神社にお参りに行く機会って
案外多くないですか?

有名な神社では、参拝ツアーで
沢山の人が来ていることもあります。

うちでも、妊娠中は戌の日に
子供が生まれたら初宮参り

お正月にも、受験の前にも
生活していて気になる事があった時にも参拝しています。

これぞ、開運って感じですね。

そしてあの神社の神聖な雰囲気は
心が落ち着くんですよね。

でも、折角のお参りなのに
作法を間違えていたら
神様にお願いごとが届きにくいかもしれません。

そこで、神社参拝の仕方や気をつけたいことを紹介します。参考にどうぞ!

Sponsered Link

正しい参拝の仕方

私も年に数回神社に行ってますが
え、こんなことしてる!!
って人をよく見かけます。

自分はきちんとやってるつもりでも
そこで間違えていたら、もったいないですね。

特に、節目節目のお参りや初詣は、
参拝することで運を引き上げてくれるかもしれません。

そこで、自分がやっている方法は正しいのかチェックしてみましょう!

1.鳥居をくぐる前に一礼する

鳥居の先からは神様がいらっしゃる場所になるので
人の家にお邪魔する時は「お邪魔します」というのを
神様には「参拝させて頂きます」と心の中で言って
一礼をします。

2.手水舎(ちょうずしゃ)で手と口を清める

神社参拝の仕方
手水舎は、神社でもお寺でもお参り前に
手や口を清めるために置かれています。

手を清めることは禊の代わりとも言われているので
ここは通り過ぎないようにしましょう。

やり方は

1.右手で柄杓(ひしゃく)を取り、水を汲んで左手を洗う
2.柄杓を左手に持ち替えて、右手を洗う
3.また右手に柄杓を持ち替えて、左手に水を入れて口を軽くすすぐ
4.口をすすいだ左手を洗う
5.柄杓を立てて残った水で柄杓を洗って戻す

これだけ見ると、凄く大変そうな気がしますが
慣れてくるとスムーズにできるようになりますよ♪

私が参拝した神社の中、すべてではないですが
手水舎にやり方の表記がある神社もあるので、
もし上のやり方と違う場合は、そこの神社のやり方で
やってくださいね。

書いてない場合は、上記のやり方で大丈夫です!

3.お賽銭を用意する

お賽銭は、いくらと決まっているものではないです。
自分が生活していて、無理のない範囲の金額でOKです。

中には
「お願いごとを沢山きいてもらいたい!」
と数万円を用意する人もいますが
神様に無理してお賽銭を用意して
願いがかなわなかったら
「あんなに頑張ってお賽銭を入れたのに・・・」
と文句を言っていると
もっと運が悪くなります。

神様はちゃんとその人の心をわかってくれるので
「今はこれでお願いします」
と心の中で思いながら、お賽銭を用意するといいですよ。

4.お賽銭を入れる

お賽銭は、お賽銭箱にそっと入れます。
遠くから投げ入れるなんてことはやめてください。

初詣の時は、かなり人が並んでいて
お賽銭箱まで距離があると投げる人がいますが
周りを見ると、年配の方は辛抱強く前の方に行き
そっと入れている人が多かったです。

折角お参りにきたんですから
なるべく、神様の近くのお賽銭箱まで行って
そっとお賽銭をおさめてくださいね。

5.お参りをする

神社でのお参りは
「二拝二拍手一拝」
が基本です。

ですが、神社内で御祈祷(ごきとう)を受ける際
玉串拝礼(たまぐしはいれい)後に
「二礼二拍手一礼を」と言われる神社もあります。

周りを見ると、軽く礼をする方や
深く礼をする方、色々でしたが
「二礼二拍手一礼」と「二拝二拍手一拝」は
言い方が違うだけで、お辞儀をする時は
深く(90℃で)お辞儀をします。

また、神社によっては作法が違うところもあるので
参拝前にリサーチできるなら
調べておいた方がいいですね。

二拝二拍手一拝の詳しいやり方は

1.深いお辞儀を2回する(二拝)
2.胸の高さに手を持って行き両手を2回たたく(二拍手)
3.深いお辞儀を1回する(一拝)

この二拝二拍手一拝の前と後に
軽く一礼してください。

鈴がある神社とない神社があるので
ある場合は「二拝二拍手一拝」の前に
軽く一礼をしたあと鈴を1回鳴らします。

私がよく参拝する神社は
奥の院や稲荷神社、薬師神社には鈴がありますが
手前の沢山の人が参拝する神社には鈴がないんですよ。

お参りの作法は言葉だけじゃ難しいので、
動画で確認してみてくださいね♪

お願い事はいつ言うの?

お願い事は、「二拝二拍手一拝」の時に唱えます。

どこの部分で唱えるかというと
二拍手の後です。

柏手(かしわで)を打った後に

  • お参りできた感謝を伝える
  • 自分の名前
  • 自分の住所
  • お願いごとやお誓いを伝える
  • これを心の中で唱えます。

    本当は、声に出す方がいいんですが
    周りに人がいるとやっぱり難しいですね。

    それと、お願い事は自分勝手なものはやめましょう!

    何の努力もしないで
    「試験に合格させてください」
    「お金持ちになりますように」
    なんて、お願いはいけません。

    「勉強を頑張りますので
    試験に合格できるようにお力をお貸しください」

    「仕事を一生懸命やりますから
    生活に困らないようにお力をお貸しください」

    こんな謙虚な気持ちでお願いするといいですよ。

    Sponsered Link

    神社参拝の時間帯は?

    神社を参拝する時は、なるべく日があるうちにします。

    風水のパワースポット巡りでは14時までに
    訪れた方がいいと言われていますので
    なるべくなら、14時までがいいですね。

    それよりも遅くなる場合もあると思います。
    その時は、18時以降は避けてください。
    (初詣は例外です)

    昔から、昼間から夕方になる境目の時間帯を
    逢魔が時(おうまがとき)と言います。

    字を見てわかるように
    魔物が現れる時間帯です。

    そんな時間帯は、やっぱり避けた方がいいですね。

    参道を歩く時はどこを歩くの?

    参道の中央は神様が通る道です。

    なので、中央を歩くのは絶対に避けてください。

    参道を歩く時は中央じゃなければ
    どちら側でもいいとされていますが
    風水的には左側を歩きます。

    風水で用いられる陰陽五行では
    左側は「陽」で表されます。

    風水で開運するためには
    陽の気を取り入れることがいいので
    左側を歩くのがいいとされているんですよ。

    最後に

    人生の節目には行っておきたい神社参拝。

    折角行くなら、この正しい参拝方法を
    頭に入れて行ってください。

    ただ、初詣ではなかなか難しい場合が多いです。

    私も大晦日から新年になる時に行ったり
    元旦の昼間に行きましたが
    横にずらーっと並んで、身動きが取れず
    そのまま進んでお参りしなくちゃいけなかったです。

    でも、そんな時は
    「また改めてお参りに来ます」
    と心の中で思い、参拝しています。

    なので、臨機応変にしてくださいね。

    Sponsered Link